注文住宅を考えるなら知っておきたい坪単価とは?各ハウスメーカーの相場をご紹介
★今、注目のコンテンツ
夢の注文住宅、でもどれくらいの金額の住宅なら自分たちのお財布で建てられるのか、建物のデザインも気になるところですが、やっぱり気になるのはその金額ではないでしょうか。
そこでよく聞く「坪単価」それが高いと高い住宅で、低いとリーズナブルな住宅であることはわかります。しかし、どれくらいが相場なのかよくわからないですよね。
今回はこれから注文住宅を建築したいと考えている人に向けて、坪単価の説明から、各ハウスメーカーの相場まで詳しくご紹介します。
坪単価とは?
坪単価の基本について
注文住宅を建てる時によく聞く坪単価とは、建物の床面積1坪当たり、どれくらいの建築費がかかっているかを算出した単価になります。1坪とは約3.3㎡、畳2畳分程度の面積です。
建物の本体価格から延べ床面積(建物の床面積の合計)を割った数値が坪単価になります。例えば本体価格が2,000万円、延べ床面積が40坪なら、坪単価50万円の建物となるのが通常です。
坪単価の目安
では、どれくらいの坪単価だとどれくらいの建物が建てられるのでしょうか。同じ40坪の建物を建てるとすると、坪単価30万だと1,200万、坪単価が100万だと4,000万円の建物になります。
かなりの違いがありますよね。
見積もりや説明の時に聞いていた坪単価があり、その金額で検討していたけれど、最終的に数10万も坪単価が高くなってしまったというケースもあります。また、ハウスメーカーにもよりますが、建物プラス器具も含めた計算をしてしまうケースもあるようです。
しっかりとハウスメーカーと調整して、希望通りの坪単価で建物が建てられるようにする必要があります。
ハウスメーカーによって坪単価が違う理由
本体価格に設備費用も含めるケース
ハウスメーカーによって、本体価格にどこまでの費用を含めるかで坪単価が変わるケースがあります。
建物自体の費用が建物本体価格と思いがちですが、照明器具やエアコンなど、屋外の配管(ガスや水道)を含めるハウスメーカーもあれば、含めないところもあり、同じ仕様で同じ間取りの建物であっても、ハウスメーカーによって坪単価が変わってくるようです。
延べ床面積での算出と施工面積
延べ床面積で坪単価を求めるハウスメーカーと、玄関ポーチや庭、吹き抜け部分の本来床面積に含まれない部分も含めて、施工面積で坪単価を求めるハウスメーカーもあります。
その場合、延べ床面積よりも本体価格をわる面積数が大きくなるため、坪単価で見た場合に安く見えるようになります。
なぜバラバラの坪単価の算出なの?
ハウスメーカーによって坪単価の求め方がここまで異なるのはなぜでしょうか?答えは簡単、坪単価を求めるための共通ルールが存在しないからです。
坪単価はハウスメーカーが自由に算出することができます。
各ハウスメーカーの相場
代表的なハウスメーカーの坪単価相場
数多くあるハウスメーカーの坪単価の相場ですが、代表的なハウスメーカーだけでも数十社あるので、ハウスメーカーごとにご紹介するのが難しいです。
ここでは、坪単価ごとに主要なメーカーや特徴をご紹介していきます。
坪単価20万〜50万
比較的安価な坪単価で建てられるのは木造や、同規格で建てることでローコストを実現した建物。鉄筋コンクリートやツーバイフォーもこの価格帯で建築可能です。
アイダ設計やアイフルホーム、アキュラホームなどが代表的で、本体価格は500万円〜1,000万円程度が目安です。
坪単価50万〜70万
比較的標準的な坪単価で、木造から木質パネル、鉄筋コンクリートやツーバイフォーがメイン。建材が高品質なものが多く、おしゃれな建物が多いです。
この価格帯のハウスメーカーには、飯田産業や木下工務店、住友林業などが挙げられます。
坪単価70万〜100万
かなり高級な住宅の坪単価です。木造から鉄骨系プレハブ、鉄筋コンクリートなどが多く、海外から輸入された注文住宅や最新技術を用いた構法も多く取り扱っています。
これらの坪単価で建築を提供しているハウスメーカーは、へーベルハウスや三菱地所ホーム、東急ホームズなどが挙げられます。
おわりに
坪単価には各社の共通ルールがないので、わかりにくい点も多いです。けれどある程度理解するとで、坪単価をもとにどれくらいのグレードの建物にするのか、という目安をつけることができます。
また、床面積の目安と坪単価ごとのグレードに合わせて本体価格の目安を求めることもできるので、住宅費用の参考にするために有効です。坪単価の理解を深め、しっかりとハウスメーカーと話し合いの上で、自分の理想の住宅を建ててくださいね。