【まいたんと写真を撮ろう!】11/23(日)~11/25(火)I LOVE志木フェス

2025.11.16

I-LOVE志木フェス.jpg

スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!広報係鳥の「まいたん」ですchickshine

11/23(日)~11/25(火)にマルイファミリー志木にて「I LOVE志木フェス」が開催されるの!

まいたんはマルイファミリー志木の2Fテラスデッキとか、お外をお散歩してるから、見つけたら一緒にお写真撮ってねcamerachickshine

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
【場所】
・マルイファミリー志木(最寄り駅:東武東上線志木駅東口徒歩2分)
 
【時間】
・11/23(日)10:30~17:00
・11/24(月)10:30~17:00
・11/25(火)10:30~16:00
 
【マイタウンブース】
大きな「まいたん」とのグリーティング&写真撮影 ノベルティ配布あり
※ノベルティは数量限定のため予めご了承ください。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

 

【I LOVE志木フェスとは】

志木市の小学6年生が地域のPRを目的として地元飲食店やマルイファミリー志木テナントと商品開発に取り組み、各フェスにて販売をします!

また、小学3年生はこの街が『好き』を応援するカプセルトイ作りに挑戦!

その他各市の人気飲食店の出店や、ダンス・パフォーマンス発表会・吹奏楽演奏、ハンドメイド雑貨の販売など盛りだくさん!

ぜひ遊びに来てくださいね♪

投稿者 mytown 広報部

【まいたんも登場!】朝霞第二小の"町たんけん"がやってきました

2025.11.11

スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは!

先日、弊社アフター・リフォーム事業部に、
朝霞市立朝霞第二小学校の2年生のみなさんが「町たんけん」の授業で訪問してくださいました。

IMG_8783.jpeg

質疑応答を通して、アフター・リフォーム事業部の
仕事や役割について知っていただく、良い機会になったのではないかと思います。

 

そして今回は、サプライズで“まいたん”も登場!

IMG_8775.jpeg
▲スタンバイ中のまいたん

まいたんを見つけた瞬間、走って駆け寄ってくる子どもたちの姿に、
まいたんもとても嬉しそうでした。

IMG_8791.jpeg

帰り際には「まいた〜ん!」と元気いっぱいに声をかけてくれて、
私たちスタッフも心が温まりました!

IMG_8793.jpeg

これからもマイタウンは、地域に根差した企業として、
地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、地域貢献に努めてまいります。

投稿者 mytown 広報部

【イベントレポート】和光市民まつり2025【マイタウン協賛】

2025.11.10

wakoushiminmatsuri-1.jpg

スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!広報部です。

11月9日(日)に和光市民まつりが開催されました。

当日はあいにくの雨模様となり足元の悪いコンディションとなりましたが、それでも地元の皆さんは楽しみにしている様子で会場へと足を運んでいました。

wakoushiminmatsuri-2.jpg

傘を差しながら笑顔で向かう姿からは、毎年恒例のこのお祭りが地域の方々にとって特別な日であるかが伝わってきます。

雨天であってもこのお祭りを楽しみたいという地域の皆さんの気持ちを感じる一日となりました。

ステージパフォーマンスの様子

wakoushiminmatsuri-3.jpg

今年もマイタウンは和光市民まつりに協賛させていただき、ステージには大きくマイタウンの看板を掲出させていただきました。

地域の皆さまとともにこのお祭りを盛り上げることができ、大変嬉しく思います!

wakoushiminmatsuri-4.jpg

さて、残念ながら雨の影響でステージパフォーマンスの多くは中止を余儀なくされてしまいましたが、そんな中でも「わぴあlittle・わぴあkids」の子どもたちが英語でのダンスパフォーマンスを披露してくれました。

悪天候の中でも元気いっぱいにステージに立つ姿は、見ている私たちに勇気を与えてくれますね。

雨天でも変わらぬ賑わいの出店エリア

雨が降り続く中でも出店エリアは安定した賑わいを見せていました。温かい食べ物や飲み物を楽しみながらお祭りの雰囲気を満喫している様子でした♪

wakoushiminmatsuri-5.jpg

会場を歩いていると、マイタウンふじみ野店オープニングイベントでお世話になったキッチンカーの「AKUA」さんを発見!

wakoushiminmatsuri-6.jpg

また、FMラジオNACK5の「歌ってみTOWN」コーナーにご出演いただいた「パパピニョル」さんにもご挨拶することができました。

久しぶりの再会に、まいたんも嬉しそうな様子chickshine

こうした縁が続いていくことも、地域のお祭りならではの魅力だと感じます。

wakoushiminmatsuri-7.jpg

季節を感じさせるサンマの塩焼きを提供している模擬店もありました。「いらっしゃい、いらっしゃい!」という勢いある掛け声とともに、炭火で丁寧に焼かれるサンマの香ばしいかおりが会場に漂います。

この季節ならではの味覚が雨で少し冷えた体を温めてくれる感じでしょうか。秋の風物詩であるサンマの香りとお祭りの賑わいが相まって、独特の雰囲気を作り出していました。

地元ならではの魅力も満載

wakoushiminmatsuri-8.jpg

和光市の新鮮野菜もたっぷりと販売されていました。

朝採れの新鮮な野菜が驚きの低価格で提供されているのは、まさに地元ならではの良さと言えるでしょう!

生産者の方々が直接販売されているブースもあり、野菜の育て方や美味しい食べ方などを聞きながら購入できるのも魅力の一つ。多くの来場者が両手いっぱいに野菜を抱えて歩いている姿が印象的でした。

wakoushiminmatsuri-9.jpg

自衛隊の車両や偵察用バイクの展示コーナーもあり、お子さまたちに大人気でした。

普段なかなか間近で見ることのできない装備品に、目を輝かせながら見入っている子どもたちの姿が微笑ましく感じられます。自衛隊の方々が丁寧に説明してくださり、子どもたちだけでなく大人も興味深そうに聞き入っていました。

wakoushiminmatsuri-10.jpg

市役所隣の消防署では消防車・救急車の展示のほか、初期消火体験や煙中体験も行われていました。

wakoushiminmatsuri-11.jpg

実際に消火器を使った訓練や、煙が充満した空間での避難体験など、楽しみながら防災について学べる貴重な機会となっていました。

wakoushiminmatsuri-12.jpg

日頃から備えておくことの大切さを改めて実感でき、こうした体験型のブースは子どもたちの防災意識を高めるきっかけにもなっているようでした。

今年はエリアも拡大して更なる盛り上がり

今年は市政55周年ということで会場も拡大。おふろの王様の前にある「わぴあ」でも多くの模擬店が出店していました。

従来の会場に加えて新たなエリアが加わったことで、会場全体が活気づいており、エリア間を行き来しながらお祭りを楽しむ人々の姿が見られました。

wakoushiminmatsuri-13.jpg

朝霞市のローカルラジオ「ナナコライブリーFM」による模擬店紹介も行われて会場の様子がリアルタイムで広く発信されていました。

雨という天候条件の中でも、地域の絆と温かさを感じられた和光市民まつり2025。

悪天候にも関わらず、これだけ多くの方々が足を運び笑顔で楽しんでいる姿を見ると、このお祭りが地域にとってかけがえのない存在であることを実感しますね。

来年はぜひ晴天の下で開催されることを願いつつ、またこの素敵なお祭りが開催されることを楽しみにしています!

和光市民祭り2025  
開催日:2025年11月9日
アクセス:東武東上線「和光市」駅 徒歩15分
会場:和光市役所・わぴあ周辺
※本イベントは終了いたしました。
投稿者 mytown 広報部

【イベントレポート】11/8(土)朝霞市防災フェアにブース出展しました!

2025.11.09

防災フェア.jpg

スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!広報部です。

2025年11月8日(土)、くみまちモールあさかにて開催された「防災フェア」にマイタウンがブース出展しました!

カインズ2F駐車場に設置したブースには広報係鳥「まいたん」も大きくなって登場し、イベントを盛り上げてきましたよ。

地域の皆様の防災意識を高め、いざという時に備える大切さを改めて実感できる一日となりました。

その様子をまいたんと一緒に詳しくレポートします!chickshine

開会式で感じた防災の大切さ

asaka-bousai1.jpg

今年の防災フェアには、松下市長が駆け付けてくださいました。

松下市長のご挨拶を聴きながら、「近年全国各地で地震や台風、豪雨などの自然災害が頻発している中、朝霞市でもいつ何が起こるかわからない。だからこそ、こうした防災イベントで[備える意識]を持つことが何より重要」だと改めて感じました。

asaka-bousai2.jpg

asaka-bousai3.jpg

また、カインズ朝霞店の保坂店長、朝霞市の岸田衆議員も開会セレモニーにてご挨拶くださり、地域一体となって防災に取り組む姿勢が印象的でした。

マスコットキャラクター大集合!会場が笑顔に

朝霞市のマスコットキャラクター「ぽぽたん」、マイタウンの「まいたん」に続き、佐川急便の「こころ」くん、そして山形県東根市のキャラクター「タントくん」もイベントを盛り上げようと集まりました。

asaka-bousai4.jpg

開会式後には、お子様たちはキャラクターたちを見つけると目を輝かせて駆け寄り、写真撮影の列ができるほどの人気ぶり。防災という真面目なテーマながら、キャラクターたちの存在が会場全体を和やかな雰囲気にしてくれました。

「まいたん」も「ぽぽたん」との再会にうれしそうですchickshine

まいたんと考える防災!

会場には消防車や救急車、自衛隊の車両など、普段なかなか間近で見ることのできない「働く車」が勢揃い!

asaka-bousai5.jpg

働く車と写真を撮れて嬉しそうな「まいたん」chickshine

大きな消防車の前でポーズを決める姿は、来場者の皆様にも大人気でした!

asaka-bousai6.jpg

そして自衛隊の皆さんともパシャリ!

(よく見ると、まいたんの両つばさと自衛隊員の方々が手を繋いでくれていますね。こういった心温まる交流に、心がほっこりしちゃいます♡)

お子様たちも憧れの働く車の前で記念撮影を楽しみ、「かっこいい!」といった声があちこちから聞こえてきました。

asaka-bousai7.jpg

2F駐車場では消防団をはじめ、様々な団体や企業がブースを出展。マイタウンもその一角にブースを構えました。

マイタウンブースの目玉は、大きな防災マップのパネル展示ですshine

asaka-bousai8.jpg

朝霞市全域の避難場所や避難経路が一目でわかるこのマップには、多くのお客様が足を止めてくださいました。

asaka-bousai9.jpg

「自分のお家はどこだろう?」「ここ、よく通る道だ!」「避難所はここなんだね」と、地図を指さしながら家族で話し合う姿が印象的でした。

asaka-bousai10.jpg

松下市長がお話しされていたように、ご自身の活動範囲の避難場所・避難経路について少しでも意識づけしていただけていたら幸いです。

まいたんも来場者の皆様と一緒に地図を確認していますね。楽しみながら防災を学べる雰囲気づくりができました。

ブースでは、防災時に使えるアルミシート(保温シート)やアルコールシートを来場者の皆様にお渡ししました。

アルミシートは災害時に体温を保つために非常に重要なアイテム。コンパクトで持ち運びやすく、非常用持ち出し袋に入れておくと安心です。

まいたんと楽しく学び、実用的な防災グッズも手に入れていただけたのではないでしょうか。

体験型イベントで防災を「体で覚える」

今回の防災フェアでは、お子様も楽しみながら防災を学べるよう、スタンプラリーが実施されていました。

2F駐車場では、水消火器体験・AED体験に参加してスタンプを集めるとプレゼントがもらえるという仕組みで、お子様から大人の方まで幅広い世代が楽しめるイベント設計となっています。

防災カードゲームや防災紙芝居を通して、お子様にもわかりやすく「避難するときに意識すること」を伝えるブースも大人気でした。

asaka-bousai11.jpg

紙芝居ではリズムに合わせて避難方法を覚える様子も。

asaka-bousai12.jpg

「ちちんぷいぷい〜たか〜くたかく!」

この合言葉とともに、地震・津波のときはどのように避難したらいいかを身体を動かしながら、記憶に残していきます。

「地震の時は低く!津波の時は高く!」という重要なポイントを、リズミカルな言葉と動作で体に染み込ませる工夫が素晴らしいですね。

より多くの人達に伝えやすい形で防災知識を広める、まさに理想的な啓発方法だと感じました。

asaka-bousai13.jpg

水消火器体験コーナーでは、親子で協力して消火訓練に挑戦する姿が多く見られました。

的を狙って水消火器を噴射。最初は緊張した面持ちのお子様も、消防団の方の丁寧な指導のもと、上手に消火することができていました。

身近に置いている消火器ですが、実際に使ったことがあるという方は少ないのではないでしょうか。

有事の際に慌てず正しく使えるよう、こうして定期的に使い方を学べる機会があるのは本当に嬉しいですね。

asaka-bousai14.jpg

今回の防災フェアには多くの地域住民の皆様が参加され、防災への意識の高まりを肌で感じることができました。

マイタウンのブースにも、小さなお子様からご年配の方まで、幅広い世代の方々が立ち寄ってくださいました。

防災は「いつか」のためではなく、「いま」から備えることが大切ですね。

PXL_20251108_000252885.jpg

マイタウンは今後も、地域の安全・安心のために貢献してまいります。

ご来場いただいた皆様、イベントを支えてくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました!

 

投稿者 mytown 広報部

【ブース出展】11/8(土)朝霞市防災フェア開催!@くみまちモールあさか

2025.11.07

防災フェア.jpg

スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!広報係鳥の「まいたん」ですchickshine

11月8日(土)にくみまちモールあさかで防災フェアが開催されるの!

このイベントでは消防車をはじめ、自衛隊の車や警察車両もたくさんくるのね♪

マイタウンカインズ2F駐車場にブースを出展予定!

防災意識を高めるようなパネルの展示「まいたん」とのグリーティング&ノベルティ配布をするから、遊びに来てねchickshine

【日時】
2025年11月8日(土)9:30~14:00
 
【会場】
くみまちモールあさか(カインズ朝霞店)
朝霞市根岸台3-20-1
※ 駐車場・駐輪場あり
 
【内容】
はたらく車が大集合!(雨天中止)
1階駐車場において、自衛隊、警察、消防等、関係団体の車両を展示します。。
各車両の前での写真撮影等のほか、起震車による地震体験をすることができます。
※地震体験には、インターネット上での事前予約または当日配布する整理券が必要です。

 

投稿者 mytown 広報部

鎌倉へ遊びに行ってきました!

2025.11.03
こんにちは!
保谷店受付の橋本です!
 
段々と秋も深まってまいりましたね♪
食欲の秋・・・ということで、先日「鎌倉」へ遊びに行ってきました。
その様子をご紹介できればと思います!
 
 
到着と同時に向かったのは鎌倉駅西口の「Emobi 鎌倉店」さんです!
電動トゥクトゥクがレンタルできるお店なのですが、今回は別の探し物がありこちらへ入店しました。
 
公式HPです↓

「鎌倉まるっと謎さんぽキット」

グルメやお寺、海岸を巡りながら楽しめる周遊型の謎解きキットです!
こちらのキットとスマホ(LINEアプリ)があれば、今日1日のスケジュールを決めなくてもOK!とのことで、
久しぶりの鎌倉観光をさらに楽しみたいと思い購入しました!
 
1時計台.jpg
 
 
お目当てのものが手に入ったところで、謎解きをしつつ、美味しいご飯を堪能していきます!
小町通り.jpg
 
 
【極上鎌倉メンチカツ】
チーズ入りとなしが選べたのですが問答無用でチーズ入りに!
アツアツ×肉汁たっぷりのメンチカツ!食べ応えがあり大満足でした!
メンチカツ1.jpg
メンチカツ2.jpg
 
 
【みっふぃーおやつ堂】
可愛すぎる店構えに惹かれて入店!たくさんのお菓子や和雑貨が置いてあり、どれもこれも欲しくなってしまいます・・・
ミッフィー.jpg
 
 
【鎌倉茶々】
抹茶っ茶ソフトのマイルドを選択!抹茶のなかにほんのりとした甘さを感じられて美味・・・!
プリンも試食を頂きましたがとても濃厚で美味しかったです!まだまだ昼前、持ち歩きが長いので断念しましたが家族へのお土産にも喜ばれそうでした!
ソフトクリーム.jpg
 
 
【和彩 八倉】
私的本日No.1グルメ!口コミで美味しいと見ていたので期待して行きましたが想像を超える美味しさでした!
明太子マヨがたっぷりのったしらす天はお酒とも良く合いそうです♪
練り物.jpg
 
 
【ガチャガチャの杜】
以前インスタグラムで見かけたことがあり、行ってみたかったガチャガチャ屋さんを発見!
店内に所狭しと置かれたガチャガチャから好みのものを選んで買うことができます。
物によってはケースのわずかな隙間からしか中身がわからず少し苦戦....!
ガチャ1.jpg
ガチャ2.jpg
ガチャ3.jpg
 
この日は懐かしの「セボンスター」や「こびとづかん」などもありました♪
食べ歩きが楽しめる小町通りにあるので食休みにもピッタリでした!
※入場料が10円以上かかります。
ガチャ4.jpg
ガチャ5.jpg
 
 
 
その後は謎解きに本腰を入れ、お寺を巡り、、、、、、
寺1.jpg
寺2.jpg
 
 
海に立ち寄り、、、、、、
海.jpg
 
 
【Windera Cafe】
最後はこちらのカフェでクリームソーダを!海を眺めながら食事が楽しめるテラス席もあります!
メニューも豊富で普通の食事にも便利そうです!
落ち着いた雰囲気でゆったりと過ごすことができました♪
フロート.jpg
 
 
 
そして・・・・謎解きもクリアです!!
クリア!.jpg
 
 
食べ歩きや観光ついでに解ける、ほどよい難易度でした!ありがたい!
必要であればヒントも貰えるので安心です!※私はたくさんお世話になりました。
お友達と話し合いながら鎌倉の街を散策できて、とても充実した1日になりました!
ぜひ興味のある方は挑戦してみてください♪
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました(^O^)
 
 
 

スタッフブログ用 物件一覧はこちら.png

 
 
 
 
投稿者 mytown 保谷店