【アサカストリートテラス 2023!】彩夏祭の打上げ花火も同日開催!
2023.11.06

スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!SLM(広報)事業部です
11月3日・4日に、「ASAKA STREET TERRACE 2023」が開催されました。
2020年から始まったアサカストリートテラスも今回で4回目の開催。
また2日間の開催は初めてで、130店舗以上のお店が出店しました。
さらに今年は「彩夏祭」の打ち上げ花火が同日開催され、盛り上がりを見せました。
そんなアサカストリートテラスの様子をご紹介します!
■ASAKA STREET TERRACEとはーー
東武東上線「朝霞」駅南口から駅前商店街、市役所前、そしてシンボルロードの端までを会場として食、音楽、体験、クリエイター作品などを楽しめるイベント。 「広大な会場を沢山の人々に安心して自由気ままに歩き、居心地良く楽しめる一日」となるよう企画されています。

開会式には当社も参加。協力企業として登壇しました。



さて、メインストリートにはたくさんのお店が軒を連ね、年々来場者数も増えているように感じます。地元に活気があるのはうれしいですね!

まいたんも、アルカティのお兄さんと1枚パシャリ。
「アンチョビ焼きそば」はニンニクとアンチョビの香りが効いてて食欲そそられます。焼きそばだけど、どこかパスタのようなオシャレさがある逸品でした。

市役所前にはキッチンカーが集まっており、多くの方が食事を楽しんでいました。

ふじみ野店オープニングイベントでお世話になったAKUAさんと久々の再会。


AST(アサカストリートテラス)オリジナルグッズも販売されてましたよ!
日中のイベントもさることながら、多くの方が楽しみにしていたのはやはり打上げ花火!
18時からの打ち上げで会場には多くの来場者が集まります。
10秒前のカウントダウンで会場が一体化。

打ちあがると各所から歓声が上がり、拍手喝采!

1万発の花火は力強く朝霞の夜空を彩ります。
秋の花火も粋ですね。
来年もアサカストリートテラスが開催されることを楽しみにしています。
マイタウン presents 稲作体験プロジェクト!~収穫祭~
2023.11.02

スタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは!
広報係鳥のまいたんです!
✨
ついこの間まで暑かったのに、あっという間に涼しくなったのね
さて、9月はリスナーの皆さんと稲刈りをしましたが、10月はなんと!大宮アルシェで収穫祭を開催したの!
たくさんの方が来てくれたイベントの体験レポートをここに残すのね

10月26日(木)「JR大宮駅西口正面 アルシェビル1階ステージアルシェ」にて、稲作体験プロジェクトの収穫祭が開催されました!
17時からステージ公開だったけれど、お昼過ぎからリスナーの皆さんがステージ前待機してたのね
イベントでは、マイタウンとGOGOMONZのコラボした美味し~~~いお米2キロを350人の方にお配りしたの!

お米のパッケージには、「まいたん」と「らじっと君」がデザインされてるのね
カワイイ!

会場には、田植えでお世話になったヤマグレインさんのキッチンカーも駆け付け、新米おにぎりを味わえました



さて、ステージでは、稲作体験プロジェクトにご参加いただいた埼玉県本庄市出身の歌手「松川未樹」さんが歌を披露し会場を盛り上げます!
そして、イベントを盛り上げるために、GOGOMONZから生まれた新ユニットも登場!
その名も……

「新しい農村のリーダーズ!」
5人の米つぶ美女が降臨したの!
メンバーは、「ひでこ」「かおり」「せいこ」「えいみ」「ゆきえ」

まいたんも一緒にステージで踊…おど…(階段はあがれないから、ステージ前に…)
\ステージが、みーえーなーいー!!!(観客の皆さん)/
ハッΣ
ちょっと横に移動して…よし!ってことで、一緒に踊ったのね!
曲は「オコメcrew」

「わかあってる、ほしいんでしょっ つ~や~や~かなっ、このオコメ
」
会場は大盛り上がり!

リーダーズの後は、お米配布♪

配布横ではたくさんのお客様が、まいたんと一緒にお写真撮ってくれたのね

「お米、おいしくモリモリいただきます!」
「いつも楽しくX見てます!」
「まいたんに会いに来ました!」
「かわいい!」
「逆光!!!」
など、たくさんのお言葉をいただけて、ホクホク気分のまいたんだったのでした
リスナーさんと田植えしたり稲刈りしたり、おいしいおにぎり食べたり、勉強になりました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
冬に食べたい『あれ』
2023.11.02
こんにちは!
広報部の島崎です。
この頃、また一段と寒くなってきましたね。
冬の季節が近づくと、『あれ』が恋しくなりませんか?
そう…お鍋!!
何を隠そう、私は冬に実家で食べるキムチ鍋が大好きです。
家族みんなでお鍋を囲むと心も満たされる〜

満たされるイメージ(作:島崎)
そこでこの冬の定番鍋を見つけるべく、レシピを調べてみました。
すると『ホットプレートで作るキムチ鍋』という素敵なレシピを見つけました。
ホットプレートは我が家で化石と化している…との噂を耳にしたので、ぴったりなのでは!
今回はこちらのレシピがこの冬の定番鍋に相応しいか、実証していきます!
材料(2人分)
・豚バラ薄切り肉 150g
・もやし 1/2袋
・ニラ 1/2束
・キムチ 100g
・酒 大さじ1
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1

手順
1、豚肉はお好みの幅に切る。
2、ニラは根元を少し切り落とし、4cm幅に切る。
3、ホットプレートにもやしを広げて入れ、豚肉、キムチ、ニラの順にのせる。
4、☆をまわし入れ、ふたをして肉に火が通るまで中火で8〜10分蒸す。

作り方はとっても簡単ですね
この冬の定番鍋選手権、第一関門クリアです!
では、いってらっしゃ〜い!

~蒸すことおよそ10分~


じゃーん!できあがりです!
うう〜ごま油とキムチのいい香りが広がります
さて、実食です!

ふ〜ふ〜 ※息を吹きかけて冷ます音
(この瞬間ってワクワクしますよね)
おおお!美味しい!!
豚バラ肉とキムチの旨みしみしみの野菜たち…最高です
鼻に抜けるごま油の香りがさらに食欲をそそります。
完食したい欲を抑え、ちょっとだけ残して…

締めのキムチ炒飯、最高。
残りはお弁当にしました
作り終えてから気がつきましたが、こちらのレシピは『キムチ鍋』ではなく『キムチ蒸』だそうです…
鍋ではありませんが、ホットプレートを活用できる新たなほっこりレシピを習得できて満足です

満たされるイメージ2(作:島崎)
パパパッとフライパンでも作れそう!!
(我が家ではタッパーに材料を入れてチン、そしてそのまま食べてしまう未来が見える…)
ほっと温まるお料理を一品増やしたい!なんてときにもオススメです
ぜひこの冬の定番蒸にしてみてはいかがでしょうか?
\\ 我が家のこの冬は 『 キ ム チ 蒸 』で決まり!//
では皆さま、温かい冬をお過ごしください
◇参考レシピ◇
https://delishkitchen.tv/recipes/289562430395122074
- - - 今週のおすすめ物件 - - -
トラストステージ 富士見市針ヶ谷2丁目7期 全2区画
POINT 敷地面積40坪超!ゆとりのある間取設計が可能です
POINT 自由設計で理想の住まいを実現できるフリープラン対応分譲地
POINT 専属の設計士がお客様の自由設計をトータルサポート
POINT 住環境、日当り、地域性良好!仕入れ担当が総合的に判断したおすすめの売地

↑画像クリックで内容をご確認いただけます
『ゆるキャン△』の舞台 山梨県身延町他を聖地巡礼!(後編)
2023.10.12
スタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!

広報部の丸山です。(ゆるキャン△ファンの)皆さんお待たせいたしました!
前回(私の回)に引き続き、「ゆるキャン△」聖地巡礼記事を書いていきますよ!

こちらは作品内「本栖高校」で知られている「身延町立 下部中学校」。
実写ドラマでも使用された学校です。

坂の上にある学校で、なかなかの勾配。毎日登下校していたら足腰鍛えらること間違いなし!(校門までたどり着くのに結構息が切れてしまいました。)

この時は建物内に入れませんでしたが、ゆるキャン△メンバーが玄関越しに見られます。
構内には「野外活動サークル」通称:野クルの部室もありました。
窓越しにちょっと覗けるのがたまりません!

学校の前にはステンレスキャビネットが置かれていて、よく見てみると引き出しに「交流ノート」というシールが貼られています。

中にはノートが入っており、ゆるキャン△ファンの方々が思い思いの文章を綴っていました。
読んでみると、日本各地の方がコメントを残して、それに対して会話があったりと心が温まりました。

さて、「下部中学校」を訪れたい!と思われた方へ。お車・バイクで向かわれる際には「曹洞宗金龍山 常幸院」の駐車場をご利用ください。

ラッキードリンクショップもあるので、作中登場シーンを思い出しつつ購入してみるのも良いですね。

続きまして、犬山あおいちゃんがアルバイトをしているスーパーのモデルとなった「SELVA(セルバ)」!

お店の前にはゆるキャン△デザインの自販機が設置されており、ファンの心を掴んできます。

店内に入ってみると、ゆるキャン△メンバーのパネルがたくさんありました。
ゆるキャン△グッズもたくさん扱っており、こころホクホク。
そんな中、私は「ほうとう」を大量買いしてしまいましたが。
(寒くなってくると、ほうとうがおいしいんじゃよ…)
ご当地スーパーって普段見かけない商品があって楽しいので、皆さんもお買い物してみてくださいね。

アウトドア用品店「ELK(エルク)」にも行ってきましたよ。
野クルメンバーがキャンプギアを見に来たお店で、なでしこがガスランタンに一目惚れしたシーンのところです。

2階にはゆるキャン△グッズコーナーが設けられていて、私もいくつか商品を購入。
キャンプギアを検討しつつ、ゆるキャン△に癒される。幸せ空間でした

season3も始まるとのことで、これからもゆるキャン△を追っかけていきます!
- - - 今週のおすすめ物件 - - -
トラストステージ 西東京市ひばりが丘北2丁目1期 限定1区画
POINT 南東角地につき開放感があり、日当たり良好な立地です!
POINT 駅徒歩13分で都心まで快適にアクセス!駅からの道のりに生活施設が充実!
POINT 専任設計士と間取りを1からプランニングする自由設計住宅!

↑画像クリックで詳細をご覧いただけます。
【朝霞市総合防災訓練・防災フェア@朝霞の森】にてブース出展
2023.10.02

2023年9月30日(土)、朝霞市総合防災訓練・防災フェアに参加し、株式会社マイタウン(以下、当社)も会場にてブースを出展いたしました。
【このイベントの目的】
■今後起こり得る首都圏直下型の震度7相当の地震を想定し、朝霞市及び防災関係機関と実践的な訓練の実施
■自助・共助の役割や災害への備えに役立つ防災知識について、子どもから大人まで楽しく学べる防災フェアの開催

当社ブースでは保存水と朝霞市内の防災マップ、弊社保有のレスキューホテルの資料を配布。
自分たちが住む街を知ることは避難先を知ることでもあるので、市内のお店と紐づけて覚えていただこうと思い、作成いたしました。

資料と保存水は、まいたんの袋に入れてお渡ししました。
総合防災訓練の様子

本格的な訓練が始まると、歓声と共に会場にも緊張感が走ります。
上空からの調査訓練では埼玉県航空防災隊のヘリコプターも登場。
「バイクによる情報収集伝達訓」ではモトクロスが駆けつけます。

阪神淡路大震災の際、建物倒壊で通行が難しい道もあり、四輪だと到着に4時間掛かかったところ、モトクロスだと2時間で駆けつけた実績があります。
機動力の高さを伺えます。

こちらは一斉放水消火訓練の様子。

こちらのはしご車は、国内最長54m。マンションの18階分に相当します。
日本で一番大きなはしご車で、国内には6台しかない車両です。
防災フェアの様子

会場を盛り上げるべく、埼玉県のキャラクター「コバトン」・朝霞市の「ぽぽたん」・彩夏祭のキャラクター「彩夏ちゃん」が駆け付けてくれました。
当社マスコットキャラクター「まいたん」とも仲良くしていただきました。

自衛隊カレーの炊き出し実演もありましたよ。


はしご車の乗車体験があったり、消火器の使い方を体験して学べたりと、多くの方が楽しく防災について学んでいたように思います。

これを機に、普段から自分の周りにどのような災害の危険が及ぶのかを考え、その被害をできるだけ少なくするために必要な対策をとっていきましょう。
2024年度内定式が行われました!
2023.10.01
いつもマイタウンブログをご覧いただきありがとうございます。
広報部の松田です。
2023年10月1日に、2024年度内定式を行いました。
ここ数年はオンライン開催だった内定式も、今年は対面での開催です。

内定者のみなさんには、出身地やご趣味、大学で学んでいることなどをお話いただきました。
みなさんのお話を聞きながら、自分の内定式のことを思い出し、懐かしさでいっぱいになりました。

最初は緊張感の漂う会場でしたが、広報係鳥まいたんの登場で場が和み、
式終了後には内定者のみなさんとの記念撮影も!


入社まで約半年ほど期間が空きますが、
最後の学生生活を色々な経験をして悔いなく過ごしてくださいね!
4月からマイタウンの社員として一緒に働けることを楽しみにしています!

マイタウンでは新しい人や考え方を取り入れ、さらなる発展を目指しております。
お客様や地域の方々に喜んでいただけるよう努力して参ります。
今後ともマイタウンをよろしくお願いいたします。