清春芸術村に行ってきました

2022.01.23
みなさまこんにちは。
S.L.M事業部(広報部)の宮平です。
 
数カ月前のことになりますが、山梨県の「清春芸術村」に行った話をします。
 
突然ですが「白樺」という雑誌は御存じでしょうか?
云十年前学習院に通っていたお坊ちゃんたちの集団が作った、文化芸術の同人雑誌になります。
武者小路実篤(むしゃこうじさねあつ)を中心に、志賀直哉、里見弴、柳宗悦……さまざまな人間が参加しております。
国語の授業で「白樺派」と名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
 
文学のイメージが強いですが、実は芸術や思想の紹介が中心だったようです。
戦前、庶民に海外旅行が一般的でない時代に、西洋美術(ゴッホ等)を広めたという……。
白樺派の文士は、ざっくり表すと、インフルエンサーみたいなものでしょうか。
 
私の知識も浅いですし、話せば長くなるのでこの辺りで。
 
 
20210123芸術村入口.jpg
 
「清春芸術村」は山梨県北杜市(ほくとし)にあります。
最寄り駅はJR中央本線「長坂」駅。
駅からバスが出ています。
 
20210123道の案内.jpg
 
(私はモタモタしていたのでバス便を逃し往復1時間強歩く羽目になりました)
 
20210123道.jpg
 
(歩いている人は私以外いませんでした。車かバスかタクシーを使った方が良いと思います)
 
 
20210123建築.jpg
 
目印となるのは「ラ・リューシュ」と呼ばれるパリの建築。
アトリエ兼住居として作られたものが、1981年に日本で再現建築されたとのことです。
 
中は見学できませんでしたが、ギャラリーショップがあったので部分的に入ることができました。
 
20210123美術館正面.jpg
 
お目当ての「白樺美術館」です!
こちら、白樺派が建築したわけではなく「いつか白樺派で美術館を建てたいね」という武者小路らの理想を、後世の人々が叶えたものになります。
(白樺派は関東大震災の混乱で雑誌の発刊を中止。仲間内での交流は続けど、個々人の活動が中心になっていきます)
 
20210123美術館入口.jpg
 
中は白樺派の作家によるスケッチや油絵、書やブロンズ像が展示されていました。
文学でしか知らなかった彼らが、思いのほか絵を描きまくっていることに驚きました。
 
ロダンや高村光太郎、名前を聞いたことある作品がちらほら。
撮影不可だったのが残念です。
 
志賀直哉の自画像スケッチのシリーズ(鏡をみて色んな方向から描いている)が、印象的でした。眉毛ふさふさで中々険しいお顔立ち。
あと里見弴の毛筆がかなり素敵!
 
ほかには、
 
20210123安藤忠雄.jpg
 
安藤忠雄設計の光の美術館とか。
 
20210123礼拝堂.jpg
 
礼拝堂とか。
 
 
割とゆっくり見ていましたが、一時間くらいでまわることができました。
 
雑誌「白樺」の復刻本をいっぱい見られるかな~と期待していた「白樺図書館」が偶々整理?調整中?で閉館してたのは残念です(号泣)
 
 
都会を離れ、自然の中をたくさん歩いて、良いガス抜きになった一日でした。
アクセスはあまりよろしくないですが、山梨近辺をまわるバスツアーの目的地にされていることもあるようなので、機会があったら楽しんでみて下さいね。おわり。
 
 
////オススメ物件////
 
20220122おすすめTOP.jpg
 
 
・フロアプラン&完成予想パース公開中!
・スタディカウンターや豊富な収納……家族のための住まいです。
 
投稿者 mytown 広報部

あさか地区こども食DOネット様主催 和牛祭2022!

2022.01.20

朝霞・新座のこども食堂から、地域のこどもたちへの「食」を中心とした支援企画!

今回は「和牛祭」!6団体により国産和牛をつかったメニュー提供が行われます。

このイベントは、コロナで消費が落ち込んでいる埼玉県産和牛の消費応援と、「食」を通した地域のこども、子育て世代への貧困支援を目的としています。

マイタウンはお米の提供で応援させていただいております。

数量限定!気になる方は画像をチェックしてくださいね!

【和牛祭2022】_page-0001.jpg

<開催日程>

◆1月22日(土)    …おへそ食堂

◆1月28日(金)    …あさかニコまる食堂

◆1月30日(日)    …アロハにいざ

◆2月4日 (金)    …あさかみらいこども食堂

◆2月5日 (日)    …わ・和・輪の会子ども食堂

◆2月5日 (日) …こども食堂ゆしゅまっふ

◆2月13日(日)    …わ・和・輪の会子ども食堂

◆2月18日(金) …あさかみらいこども食堂

◆2月19日(土) …こども食堂ゆしゅまっふ

◆2月25日(金)    …あさかニコまる食堂

◆2月27日(日)    …アロハにいざ

※お子様及びお子様がいる世帯に限らせていただきます。
※詳細等は各こども食堂へ直接お問い合わせください。
※内容、メニューは各こども食堂によって異なります。また、変更になる可能性もございます。

投稿者 mytown 広報部

朝霞市に寄付金の贈呈をさせていただきました

2022.01.14

2021年12月6日(月)、朝霞市の教育発展に役立てていただくため、株式会社マイタウン(以下、「当社」)は市への寄付を行いました。

また同年12月24日(木)、朝霞市役所にて当社代表取締役内田社長より寄付目録の贈呈を行い、朝霞市長富岡勝則様から感謝状を拝受いたしました。

20220108-1.jpg

左から二見教育長、富岡市長、内田社長。

20220108-2.jpg

20220108-kansyajou1.jpg

二見教育長のお話によると、朝霞市の教育現場ではタブレット学習が進んでおり、その学習方法をより効果的なものにするために大型テレビを活用していく必要があるとのこと。
そこで当該寄付金を大型テレビ購入費に充て、購入した大型テレビを市内の学校へ配布することが予定されているそうです。

20220108-3.jpg

目録式は終始和やかに執り行われ、富岡市長をはじめ朝霞市役所職員の皆様と内田社長にて、近況報告や朝霞市の現状について話し合われました。

当社は創業の地である朝霞市に対し、地元企業として市の発展に貢献する取り組みを積極的に行ってまいります。

 

【受賞歴はこちら】
朝霞市長 富岡様より感謝状

投稿者 mytown 広報部

マイタウン30周年 NEW YEARキャンペーン開催!

2022.01.07

20211224-blognewyearcampaign2.jpg

2021年11月に、株式会社マイタウンは30周年を迎えました。
これもひとえにお客様、地域の皆様の暖かいご支援のおかげと、心より御礼申し上げます。

そこで感謝の気持ちを込めまして、
2022年1月8日(土)~1月31日(月)の約1ヶ月間に渡り、朝霞市の「パティスリー オランジュ」様ご協力のもと『特製まいたんサブレ』の詰め合わせをプレゼントいたします。
今回限りの特別セットとなっております。住宅をお探しのお客様は、この機会に是非ご来店くださいませ。
 

期間:2022年1月8日(土)~なくなり次第終了

 


20211224-blognewyearcampaign4.jpg

 

※期間中ご来店、ご来場の方のみ対象になります。
※お客様アンケートにご記入して頂いたお客様、一家族1点限りになります。
※記念品は数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承下さい。
※写真はイメージです。実際の商品と画像内容が多少異なる場合がございます。

 

今後とも更なる発展、飛躍に向けて、従業員一同より一層の努力をして参ります。
変わらぬご愛顧、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

和光市・朝霞市・志木市・新座市でお住まいをお探しの方はマイタウンへ是非お問い合わせくださいませ!

アートボード 1.png

投稿者 mytown 広報部

和食って素晴らしい。

2021.12.21

 

日に日に寒さが厳しくなっている今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日起きたての寝ぼけた状態で暗闇の中エアコンをつけたら、
ついていたのはまさかの冷房でした……
今季一の寒い朝となりました。

こんにちは、S.L.M事業部(広報部)の松田です。

 

さて、突然ですが
「好きな食べ物なに?」と聞かれたらなんと答えますか?

今までこれといって好きな食べ物がないなと返答に困っていたのですが、
最近ようやく「これだ!」という「自分の好きな食べ物」がみつかりました。

「味噌汁」と「鍋」と「餅」です。(拍手)



と余談は置いておいて…
そのくらい餅が好きなわたし。
(学生時代毎食餅を3つ食べる生活を1週間続けていたら
某パンからできているキャラクターのように顔が丸くなった思い出があります)

いつも通り通勤途中にインスタをみていたところ、
美味しそうな餅の写真を発見!!
色々調べていくとどうやら「お餅カフェ」というものが鶯谷にあるらしく…
これはぜひ食べたい!と気分がノってきたところでみてしまいました。
「定休日:火曜・水曜」の文字を。

私のお休みも火曜と水曜。
これはもう一生行けないのか…?とあきらめかけていたところに救いの手が!
祝日との兼ね合いがあり、11月に月曜休みがあるではないか!と。

これはもうここを逃してはいけない!ということで、
とある11月の月曜日鶯谷へ向かいました。

鶯谷駅へ到着し、お店へ段々と近づくにつれて私の脳内は10割お餅へシフトチェンジ。
何か話していたはずなのですが何にも覚えていません。
脳内は「餅」一色です。本当です。

ここを曲がったら到着!というところまで来た時に、
ふと「あれ?カフェだけど振替休日とかないのかな?」という疑問が頭をよぎりましたが、
「まさかそんなわけはない」と高を括っていました。

角を曲がり建物がみえてきました。
予想より人の気配がないですが、たまたま空いているにちがいない。(強気)

近づくと全貌が明らかになってきました。

1.20211221matsudablog.jpg

2.20211221matsudablog.jpg

みなさまお気づきの通り、お店も臨時休業でした。
予感って当たるものですね…
今度から前日にもサイトを確認しようと思います。
(いつもテンションが低いのに更に落ちました)

 

3.20211221matsudablog.jpg
お餅と日本茶の専門店 月光
〒110-0003 東京都台東区根岸3丁目7−18
営業時間 12:00 - 15:45

 

ですが、ここまで「餅」の気分だともう後を引けなくなってしまい、
せめて近いものを…ということで
そこから少し移動し、浅草で団子を食べてきたので今回はその紹介をします。

浅草雷門から徒歩30秒ほどのところに位置する
「あんみつ抹茶処 雷門まとい」さん!

なんだかんだでロスタイムが生じ、昼ともおやつをも言えない時間帯だったので空いていて
ゆっくりすることができました。(帰る頃にはおやつの時間になっていたので賑わってきていましたよ!)

そして
お目当ての団子がこちら!

4.20211221matsudablog.jpg

あぶりだんごセット」!(拍手)
七輪で軽くあぶった団子に、粒あんや黒蜜きなこ、みたらしなどをかけて食べられるセットです。

手間だけれど、焼きあがるのをみながら待つのが楽しかったりしますよね。
(「膨らんだ!!!!みてみて!!!」というくだりを3回くらいやっていたら、
無視されるようになりましたのでみなさまはお気をつけください)

表面がカリッと中がモチッとしたあつあつの団子に
みたらしをつけて食べるのがとても美味しかったです!

 

こちらも気になる…と頼んだのが

5.20211221matsudablog.jpg

しずくもちセット
「口に入れると儚く消えるふるふるの食感」と公式にうたわれていまして…
全く想像ができなかったのですが、食べてみるとまさしくその通りでした。
初めての食感で癖になります。想像がつかない方はぜひ行ってみてくださいね。
(みためも可愛くて動画も撮ったのですが、こちらに載せられないのが残念です)

 

6.20211221matsudablog.jpg
あんみつ抹茶処 雷門まとい
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目3−3
営業時間 12:30 - 18:00

 

帰りに浅草寺にも行きました。
(もう年末だというのに)今年初のおみくじの結果は「末吉」でした。
ほとんどの項目に「待て」と書いてありました。
せっかちだと思われているのですかね。(あながち間違っていない気がします)
ちゃんと待つことのできる人間になろうと思います。

7.20211221matsudablog.jpg

8.20211221matsudablog.jpg

9.20211221matsudablog.jpg

 

久しぶりに日本らしいものに触れることができ、とても楽しい時間を過ごせました。
でも今度こそお餅カフェに行きたい…!!!!
次回のブログではお餅カフェの紹介ができていますように。

 

ーーーーーーーーーーー

おすすめ物件.20211221matsudablog.jpg

トラストステージ志木市本町6丁目8期 全3区画 ◆販売予告◆

TS志木市本町6丁目8期 全3区画 WEB素材 .20211221matsudablog.jpg
▶詳細は画像をクリック

Access:
・東武東上線「志木」駅 徒歩9分
・東武東上線「朝霞台」駅 徒歩28分
・JR武蔵野線線「北朝霞」駅 徒歩26分

Point:
・生活施設が徒歩圏内!家族みんなが暮らしやすい住環境!
・閑静な住宅地で叶える穏やかな新生活!
・専任の設計士と1から間取を組み立てるフリープラン住宅!

お気軽にお問い合わせください。

投稿者 mytown 広報部

2022 ナチュリムフォトコンテスト開催決定!

2021.12.12

20211211-photocon-top1.jpg

マルイファミリー志木3階に入っている雑貨屋「ナチュリム」で、来年フォトコンテストが開催されることが決定しました!

ナチュリムで購入した雑貨との暮らしを投稿して賞品をゲットしましょう!
グリーン・キッチングッズ・おもちゃなどなど、今回のフォトコンテストでは雑貨の種類は問いません。
ご家族やペットがご一緒のお写真もOKです♪
皆さんのご参加お待ちしております!

 

入賞した方には豪華商品プレゼントも!

20211211-gift.jpg

 

簡単3ステップで応募!

20211211-3step-pc.jpg

 

開催概要


◆応募資格 :これまでにナチュリムでお買い物をされた方・WSで作成した作品をお持ちの方
◆応募テーマ:おうちでナチュリム
◆応募期間 :2022年1月2日(日)~2月28日(月)
◆結果発表 :2022年3月7日(月)
※当選者にはインスタグラム内のDM(ダイレクトメール)でご連絡させて頂きます。

<応募方法>
1. インスタグラムをダウンロード
2. 公式アカウント「@naturim_mytown」をフォロー
3. ご購入いただいた商品のお写真を撮影
4. 「#ナチュリムフォトコン2022」のハッシュタグをつけて投稿
5. インスタグラムの通知設定(プッシュ通知)をオンに設定
※インスタグラムのアカウントが非公開設定の場合は審査の対象外。
アカウントのプライバシー設定を「公開」の状態でご投稿お願いいたします。

<応募についての注意事項>
・投稿数に制限はございません。
・1アカウントの複数受賞はございません。
・ご本人様が撮影された、SNS等、各媒体上で未発表の写真に限ります。
・未成年者の方は保護者の同意を得た上でご応募いただきます。
・受賞の有無に関わらずマイタウンが出稿する雑誌広告等、その他WEB媒体やSNSに投稿データを使わせていただく可能性がございます。
・本キャンペーンへの応募において投稿された写真の著作権は、投稿をもって当社に帰属します。
・下記に当てはまる写真は確認次第、非掲載とさせていただくことがあります。
‐コンテストのテーマと関係のない写真
‐著作権・肖像権・プライバシーを侵害する、不快感を与える等、不適切な場合
‐同じ写真を複数投稿した場合
‐その他、事務局が不適切と判断した場合

<賞品>
・最優秀賞・・・・・JCBギフトカード3万円分 1名
・優秀賞 ・・・・・JCBギフトカード1万円分 3名
・入賞 ・・・・・・JCBギフトカード5千円分 5名
・NATURIM賞 ・・ナチュリム商品  1名

※賞品は予告無く変更することがあります。
※賞品の受け取り方法については、後日ナチュリム公式アカウントから、ダイレクトメールにてご連絡させて頂きます。
※結果発表後、1カ月以内に受け取り、またはダイレクトメールへのご返信がない場合は無効とさせていただきます。

<審査結果発表>
・ご応募頂いた中から事務局で素敵なフォトを厳選して選出させていただきます。
・結果発表はホームページにて発表いたします。
・審査結果についてのお問合せはお受けできません。

事務局 NATURIMマルイファミリー志木
〒353-0004 埼玉県志木市本町5丁目26−1  3F
担当:中馬

投稿者 mytown 広報部