ホウキグサ
皆さんこんにちは、保谷店の尾沼です。
10月も半分が過ぎ、めっきり秋めいてきましたね。天候は2週続けて
大型台風が日本を上陸!!お休みの計画を立てるのは、難しかったと思います。
さて、皆さん「ホウキギ」という植物はご存知ですか?
この付近ではみかけませんが「ホウキギ」はヒユ科バウシア属の一年草で、
別名「ホウキグサ」(箒草)とも呼ばれています。
この「ホウキギ」、私の実家(長野県)の庭に生息しているのですが、
この時期とてもきれいな色をつけます。(ピンクというか紫というか)
形も大きいもので40㎝~50㎝程の球状になりますので、私的な表現でいうと
「パンチが効いています」
私もそのあまりの「パンチ力」に「お~」と声をはっしてしまうほどです。
写真は去年帰省した時に撮ったものですが、今年もパンチの効いた
状況になっているそうです。
「ホウキギ」はその昔、茎を乾燥させ束ねて「箒」として利用していたそうです。
成熟果実は、秋田県の郷土料理「どんぶり」の材料になるそうですが、
私は食べたことがありません。その「ホウキグサ」、
なんと私の母がしっかり
「箒」として活用しているではありませんか
「ほうきぐらい買ってくれよ~~」って感じですが、それはさすが昭和のひとけた生まれ!
見習わなければいけません。
注)おことわりをしておきますが、私の実家長野は、田舎ではありますが
新幹線も通りますし、都市ガスも下水道も入っています。決して文明のリキが
届かない場所ではございません。
最近「ホウキグサ」を新座市片山で見つけました
大きさは、大小あわせて6カブ程で、色はもうじきといった感じです。
実物を是非見てみたいという方は、
弊社片山1丁目大型分譲地の近くですので併せてご案内できればと思います。
皆さんおまちしておりまーす。
今週のオススメ物件
造成完了しました♪
↑
画像クリックで詳細をご覧いただけます。
【新座市片山1丁目6期特別プランです!】
■エネファーム■温水式床暖房■アクアフォームを標準装備 !
■小学校まで徒歩約230mと近く、子育て環境も充実です!
物件に関する、疑問質問などがありましたら
お電話、又は問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせください。