~2019年夏~

2019.10.06

みなさんこんにちは。
成増店小針です

先日、実家の福島に帰省させて頂きました

今回はいつもよりも滞在期間が長かったので、
だいぶ満喫させて頂きました

実は福島には子供たちが無料で遊べたりする施設が
多数ございます

せっかくですので、今回実際に子供たちと
遊びに行った施設をご紹介させて頂きたいと思います。

郡山市カルチャーパーク
郡山市で運営している施設です。
プールと体育館以外は入園無料です
遊園地、プール、室内遊び場、川遊びなどができます
1.JPG
5.JPG
遊園地の乗り物は子供が1回100円の物がほとんどです。
(大人同伴の乗り物は大人分もかかりますが)
3.JPG
私がまだ小学生の頃によく、両親に遊びに連れてきて頂いていました。
今は自分の子供たちを連れてきていると思うと不思議な気分です 
2.JPG
なんと、ゲームコーナーには当時大好きだったカニさんのクレーンが残っていました!!
景品はさておき、懐かしいので1回チャレンジしました
見事にゲット!!
4.JPG
プリンス・ウィリアムズ・パーク

こちらは福島県本宮市にある、無料施設です。
私も今回初めて行きました
8.JPG
詳しくはわかりませんが、どうやら英国王室と関係があるようです。
関東圏内でしたら、入場料がかかりそうな立派な施設ですが、
こちらも全て無料でございます
9.JPG
外には立派なアスレチックがございますが、超が付くほどの炎天下でしたので、
室内のみで遊ばせて頂きました。室内用の砂場もございます。
6.JPG
7.JPG
みずいろ公園
福島県本宮市
こちらも私が小さい頃、よく遊びにつれて頂いておりました。
10.JPG
11.JPG
公園全体が水をふんだんに使った公園となっております。
インスタ映えしそうですね
12.JPG
目の前にはスーパー(ヨークベニマル)がありますので、
一日遊ぶのにはとても便利です。
13.JPG
【おまけ編】
こぶしの里(おまけ)

地元の道の駅です。そばがとてもおいしいです!(そばの写真撮り忘れました)

なんとそこには私が最近はまっている芸人さんのサインがございました!
わざわざこんな山奥にまでそばを食べに来てくれていたんですね。
14.JPG
⑤白河ラーメン
みなさん!福島のラーメンと言ったら【白河ラーメン】ですよ!!
【喜多方〇―メン】じゃないですよ。

醤油ベースにちぢれ麺。ナルトにメンマにほうれん草。忘れていけないネギ。
そしてのり!完璧です
15.JPG
【その他】
スイカ割もしました。私のおじいさんが大事に育てたスイカです。
ひ孫にたたかれて喜んでいました。
16.JPG
17.JPG
心も体もリフレッシュできました。是非福島に遊びに来てくださいね



デコメ絵文字 お墓デコメ絵文字 こうもりデコメ絵文字 おばけ増店オススメ物件デコメ絵文字 かぼちゃデコメ絵文字 キャンディハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)

―板橋区高島平4丁目 新築分譲住宅 全4棟―
◆耐震等級3取得済、地震に強い性能表示適合住宅
◆教育施設や公園に近く、子育てにもおすすめの住環境
区画図.jpg
ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)詳細は画像をクリックしてくださいハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)ハロウィン* かわいい* デコメの画像(デコメ 絵文字 ハロウィンに関連した画像)
お目に留まりましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませぺこり デコメ絵文字

投稿者 mytown 成増店

令和2年度新卒内定懇談会

2019.10.05

いつもマイタウンスタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年の4月より入社しました、S.L.M事業部の木下です。

10月4日、令和2年度新卒内定懇談会が執り行われました。
今年は今までの内定式と少し雰囲気を変え、「木曽路 新座店」にて懇談会を行いました。

20191005内定1.jpg

昨年の内定式とは会場も形式も違いましたが、1年前の内定式のことを思い出しました。
初めての顔合わせや自己紹介、すべてのことに緊張していました。
緊張のあまり、おいしい食事が喉を通りませんでした。
もう一度食べたいです。

20191005内定2.jpg

20191005内定3.jpg
 

令和2年度の内定者は2名でした。
おふたりとも緊張しているようでしたが、笑顔で堂々とお話しされている姿に驚きました。

食事が始まると少し緊張がほぐれたようで、学校生活ことや趣味の話などをお話ししてくれました。
色んなことを経験されていて、来年の4月から一緒に働けるのが楽しみです。
卒業論文や制作などお忙しいとは思いますが、残り約半年間の学生生活を思いきり楽しんでくださいね。


せっかくなので美味しかったお料理を少しご紹介致します。

20191005内定4.jpg

20191005内定5.jpg

20191005内定6.jpg

今年は和食のコースです。
鯛です!これはなんとおめでタイ!!
色鮮やかで見るだけでも楽しいお料理ばかりです。
もちろん味もとてもおいしかったです。

 

マイタウンでは新しい人や考え方を取り入れ、さらなる発展を目指しております。
お客様や地域の方々に喜んでいただけるよう努力して参ります。

今後ともマイタウンをよろしくお願いいたします。
 

投稿者 mytown 広報部

まさか!?奇跡の遭遇・・・

2019.10.01

皆さんこんにちは!アフターリフォーム部の岩間です


 

昨年の今頃、例年に比べて大きめな台風が来ておちょこ
 お客様から2Fに後付けシャッターを取り付けたい
とのお問い合わせ
電話ダョがいくつかありました。

しかし後付けのタイプは足場や施工面などの問題があり
設置条件が厳しく、費用も高くなりがちで

「もう一度今年みたいな台風が来たら考えましょう」
と言っていたのですが・・・

まさか2年連続で大きな台風が来て、
ましてや今年の方がひどい
という事態になるとは・・・

年々台風のルートも変わってきているような感もあり
 やはり温暖化、異常気象が関係しているのかもしれませんね・・・

 

そんな異常気象が関係しているのか定かではありませんが、
先日まさかの出会いというのか、奇跡の遭遇がありました



 

9月のある日。お客様のところへ向かう道中の事安全運転
 一人車軽ホワイトらせていると道路の前方真ん中に
なにやら黒っぽい塊が落ちているのが見え、
僕は土か何かが落ちているくらいに思って車を進めていました。

 

画像①.jpg

 



段々と近づきその塊の横を通り過ぎた瞬間ドライブーっ!













ん?ん~??thGNI3JQOI.jpg
 





















じゃん!!」 

 








そんなバカなと思い
改めてミラーで確認すると僕がすぐそばを通過したことで、
首を引っ込めて道路の真ん中で
止まってしまっているのが見えました。
それはまぎれもなくだったのです

 

悪いことに対向車線の軽自動車【黒】向こうから車
 「このままじゃひかれちゃうかも」と

心配になった僕はすぐさま車をUターンさせ
亀の手前で道路中央に車を止め

ドアを開けたままにして後方からの車に合図を送り、
亀を無事に保護することが出来一安心
ホッ

亀を道路脇に移動して車に乗り込みお客様の元に向かおうとしました。

 

しかし、亀を逃がした所はレンタルボックスのような場所。

車が普通に出入りする所で
当然隠れ場所も水場
なく、また道路を
横断しようとするのではないかと考えました

 

周りを見渡しても安全な場所もなく、
どうしたものかと考えてみたものの

 名案も浮かばずそのままにする事も出来なかったので
にあったバケツバケツ ブルーにその亀を入れて
自宅に連れて帰り新しい家族として迎え入れることを決意したのでした。

 

 

今では元気に我が家で暮らしています

 

 画像②.jpg画像③.jpg






名前は新座市の野寺付近で見つけたので
のでら
バイバイしんのすけと名付けましたケツだけ星人

オススはわかりませんが汗(^^;青




亀は縁起の良い生き物とされています。
せっかくのこの出会いを
何かの縁と考え
 この先良いことがあると信じて、
しんのすけと一緒に頑張っていこうと思いました
しんのすけ

 

⑧.jpg⑦.jpg







これから少しずつ寒くなってきます雪だるま
 年末に向けて風邪へ・・・っくしゅん!ひかれませんようご自愛ください
しんのすけのお話はまた次回にでも・・・それでは


 

画像④.jpg画像⑤.jpg
 



⑨.jpg

 


(  もし、しんのすけを探しているご家族の方がいらっしゃいま
   したらアフター・リフォーム事業部までご連絡ください。   )




投稿者 mytown アフターリフォーム事業部

親孝行したい時に親はなし

2019.09.30

こんにちは、朝霞店 渡部です。
最近は暑さも和らいで、だんだんと秋の雰囲気を感じるようになりましたね。

先日、突然「明日埼玉に行くから」と母から連絡があり、昼食と神社に行ってきました。
若かりし頃(学生時代)は親と一緒に出掛けるというのは抵抗がありましたが、
この歳(?)になると全く抵抗がなくなってしまうので、おもしろいものです。

母を大宮駅まで迎えに行き、まずは昼食です。
新幹線ではなく電車で来たようで、だいたい3時間くらい揺られていたと言ってました(笑)

場所はそごうの8階にある「四季彩」です。
結構なボリュームがあり、お腹がいっぱいになりました・・・

20190930渡部昼ごはん_R.JPG

昼食後は「氷川神社に行きたい」とのことだったので、大宮氷川神社へ向かいました。
御朱印は集めていませんが、私自身も神社巡りは好きなので、母に似たのかもしれません(笑)

20190930渡部氷川神社1_R.JPG

20190930渡部氷川神社2_R.JPG

20190930渡部氷川神社3_R.JPG

20190930渡部氷川神社4_R.JPG

20190930渡部氷川神社5_R.JPG

20190930渡部氷川神社6_R.JPG

20190930渡部氷川神社7_R.JPG

20190930渡部氷川神社8_R.JPG

稲荷神社も敷地内にありました

20190930渡部稲荷神社IN氷川神社_R.JPG

せっかくなので、おみくじを引いてみたところ、「向吉」というものが出ました
※「むこうきち」と読みます

20190930渡部向吉_R.JPG

意味を調べてみたところ、これから吉に向かっていくということです。
なんともすばらしい内容ではないですか!!

ちなみに母は「末吉」でした

当日が天気も良かったので、母もリフレッシュできたのではないかと思っております。
※自分も出来ました

忙しい日々を過ごしていると、親に面倒を掛けていたことを忘れてしまっていたのですが、
今だからこそ親孝行しないといけないなと思いました。

以前、上司から「孝行したい時に親はなし」と言われたこと思い出した今日この頃です。

 

今週のおすすめ

20190930.jpg

トラストステージ×カラーズ~ハコイロ~

□アクアフォームなど快適設備が標準仕様♪
□収納スペース豊富でお部屋スッキリ♪
□家族を身近に感じることができる吹抜♪
□都心へのアクセス良好♪

詳しくはお気軽にマイタウン朝霞店までお問合せくださいませ(*´ω`*)

 


 

投稿者 mytown 朝霞店

レストラン「ポルポ」

2019.09.30

こんにちは。
保谷店の尾沼です。

今回は「食レポ」です。
以前から気になっていたお店、練馬区西大泉6丁目(ちょっと歩けば埼玉県)にあります、
レストラン「ポルポ」さんへ行ってみました。

2019.9.30onu3.jpg

私は、てっきり「喫茶店」だと思っていたのですが、看板を見て初めて気が付きました!
何と「レストラン」だったのです!西大泉に「レストラン」なんです!

昔はちょっとした商店街!?だったのでしょうか、住宅地図を見ると、ポルポさん、お豆腐屋さん、クリーニング屋さん、電気屋さん、薬局屋さん、床屋さんがあったようですが、現在、営業が確認出来るのは、このポルポさんとお豆腐屋さんの2軒だけです。
にしても、インドカレーとイタリアンのコラボは聞いたことが無いですが、そこが「レストラン」というとこでしょうか

専用駐車場(1台のみ)に車を停めいざお店へ。

もしかしたらご近所の人達の溜まり場になっていて、ランチやお茶を楽しんでいるのかなと思いながら入店・・・誰もいませんでした!

内装はレトロ?シックな造りで落ち着いた感じです。

2019.9.30onu2.jpg

入って目の前にはバイク(YAMAHA SR500)が置かれています(バイク好きの方には良いかも)。
テーブル席が4卓。奥にカウンター席が数席有りますが何となく行きづらい。
一番奥のテーブル席へ。70年代の洋楽が流れていて懐かしさを感じます。

テーブルに座ると奥からマスターが。年の功は60代後半といった感じでしょうか。
他に誰もいる気配がなく一人で切り盛りしているようです。

さて注文です。

2019.9.30onu1.jpg

メニューはスープから始まりドリンクまで入れると77種類。この規模でこの品数!
いくつかの分野に分かれていますが、「オリジナル」及び「特製」とうたっているのが
4種類も!

オリジナルインドカレー・オリジナルピッツァ・特製グラタン・特製ヨーグルトとありましたが、麺好きの私は迷わず麺類のスパゲティから・・・。

ペペロンチーノが食べたかったのですが、さすがに仕事中という事もありそこは我慢!
ミートソースの大盛とアイスコーヒーを注文。

ちなみに、ランチ及びセットメニューは有りません。おっと~!待っている間になんと!
男性の2人組のお客様が!常連さんなのか!?
席は若干離れているのですが、2人の会話は全て一語一句聞こえてきます!
年の功は60才前後ってとこでしょうか・・・・。
話を聞いていると、そのお客さんが「俺が16才の頃からバイクが置いてある」って言っていました!
このお店はいったい何年前からやっているのでしょう!!

この2人の男性が注文したのは、1人が「あさりスパゲティのニンニク入り」、もう1人はオリジナルインドカレーのビーフを注文!

ミートソースとアイスコーヒーがきました。

2019.9.30onu5.jpg

ソースの掛け方に特徴があり、見た感じスパゲティも特製だと感じました。
最近食べているミートソースと色が違う!

味は・・不味くはないです。
挽き肉もたっぷり入っていて、多分ですが隠し味?に生姜が入っていると思います。
悪くはないです・・・が、俺的にはやはり・・・今一つパンチが足りない気がしました。
最近食べるミートソースはトマトの主張が強過ぎて、個人的に納得のいかないところがありまして・・・。
このミートソースはどちらかというとボロネーゼ寄り?でしょうか。

そこでミートソースとボロネーゼの違いについてちょっと調べてみました。

●ミートソースとボロネーゼの違いは、トマトの量と入れ方。

●ボロネーゼが使うトマトの量はミートソースが使うトマトの半分の量。

●イタリアでは基本「ミートソース」とは言わない。本場イタリアのミートソースは「ボレネーゼ」と呼ぶそうです。

●日本では「ミートソース」という呼び方が有名。「ボロネーゼ」はイタリア語、「ボロネーズ」はフランス語。これを日本では「ミートソース」と呼んでいます。

●「ボローニャ風ミートソース」いうスパゲティを目にする事があるがその呼び方は間違っているらしい。

作り方も微妙に違うようで、「ミートソース」は缶ホールトマトをたっぷり使い、肉をトマトソースで煮込んでスパゲティにかけた物。

「ボロネーゼ」は裏ごしトマトをミートソースの半分程度使い、挽き肉と生パスタを和えた料理であんまりソースらしさが無い。という事です。

私、「食レポ」と言いながら大変お恥ずかしい話なのですが、昔からパスタの麺が「生麺」なのか「乾麺」なのか分からないのです・・・。ですから、ポルポさんの麺がどうだったのかは分からないのですが、いつも食べている乾麺タイプとは少々違った食感でしたので、もしかしたら生パスタかも知れません。今度行った時にしっかり確認します!

食事も終わり、これで帰るのはどうかと思いましたので、デザートを食べようかと・・。
ポルポ特製ヨーグルトからフルーツを注文しました。

2019.9.30onu4.jpg

もしかしたら、ヨーグルトも手作りだったのかも知れませんが、ヨーグルト自体に特に特製感は感じられず・・・ただ中にアイスクリームが入っていました。確かにヨーグルトとアイスのコラボは無かったような・・・美味しかったです!

後日、この話を知人にしたところ、知人のお子さんの同級生のお父さんがインドの方で、
「あそこのカレーは美味しい」と昔から言っていたそうです。
本場の方が言うのですから間違いはないでしょう。

ちなみに、「ポルポ」とはイタリア語で「たこ」の意味だそうですが、店名にした由来は分かりません。

入りづらい感は有りますが、是非皆さんも行ってみて下さい!
昼間11時30分~夜10時30分まで営業してます。

食べてはいませんが、特製インドカレーが美味しいみたいです!
では、また。

---今週のおすすめ物件---

2019.9.30onu6.jpg


画像クリックで物件詳細をご覧いただけます

トラストステージ練馬区西大泉3丁目4期
今回販売
【自由設計】全2区画
【新築分譲】全2棟

POINT1
エネファーム標準装備で快適エコ生活

POINT2
温水式床暖房・ミストサウナ「ミスティー」標準仕様

POINT3
前面約6.0mの大型開発分譲地内

投稿者 mytown 保谷店

NATURIM-10月のワークショップ-

2019.09.15

NATURIMでは毎月様々なワークショップを企画しています。
2019年10月は「苔のテラリウム」「手作り絨毯のインテリアトレイ」を制作するワークショップを開催いたします。
是非、NATURIMで手作り体験を楽しみましょう!

少人数でのワークショップです。
ご興味のある方はお早めにご予約ください。
 

苔テラリウムTOP.jpg
(画像クリックでワークショップ詳細へ)

10/6(日)インテリアに映える!苔のテラリウムワークショップ



都会のマンションや職場でも植物に囲まれた生活がしたい。
忙しい毎日なので手入れは最小限で、出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。
講師のFeel The Gardenさんはその解決策として苔のテラリウムを提案しています。


薬瓶の中に苔と合わせて数種類の砂、情景部品(人形・石など)を合わせてオリジナルの風景を描いて頂けます。
その組み合わせは無数にあり、牧場や森林、海辺や河原など様々な風景を自由に作成可能です。

ワークショップの入り口では「苔とは何か?」という雑学を少しだけ行います。
苔のことが全くわからない初心者の方でも安心してご参加頂けます。

【ワークショップ概要】

開催日:10月6日(日)
開催時間:①13:00~14:30 ②15:30~17:30
場 所:ナチュリム店舗内ワークショップスペース(マルイファミリー志木3階)
参加費用:3800円(税別)
・上記参加費には材料費が含まれております。人形や動物などのパーツは含みません、当日オプション料金で追加して頂けます。

備考:
・器は理化学ガラスを使用した苔の美しさが引き立つシンプルな薬瓶を使用します。サイズは250ml、高さ15㎝、幅7㎝です。
・内容には苔の生態やお手入れ方法についてのレクチャーも含まれますので、苔のことが全く分からない初心者の方でも安心してご参加下さい。
・ウェブ、お電話、店頭にて事前申し込みが可能です。お席に余裕があれば当日飛び入りでもご参加いただけます。

詳細/お申込みはこちらから
 

絨毯TOP.jpg

(画像クリックでワークショップ詳細へ)

10/27(日)手作り絨毯で作る!インテリアトレイワークショップ



「絨毯って自分で作れるの?」驚く方も多いはず。
非常に珍しい手作り絨毯を使ったワークショップを開催いたします。

今回はデンマーク製のハンドミシンを使って製作します。
お好きな色を選んで、アクセサリーなどを収納できるインテリアトレーをつくりましょう。
当日受付の「ミニミニトレー作り」は飛び込み参加ができます。
小学生以上のお子様からお楽しみ頂けますのでお気軽にお越し下さい。

一度体験すると、愛着が湧いて「もっと大きなものを作りたい!」という方も多い絨毯づくり。
定期開催の絨毯づくりワークショップへのご案内もしていますので、お気に召した方はチャレンジしてみて下さいね。
当日は講師のゆいさんがNATURIM店舗内で絨毯づくりを実演いたします。(※WS時間外)
見ているだけでも楽しめますので、是非お立ち寄り下さい。

【ワークショップ概要】

[インテリアトレー作り]

開催日:2019年10月27日(日)
時 間:1回90分。1日2回開催します。
①11:00~12:30 ②13:30~15:00
人 数:1回あたり4名まで。
場 所:ナチュリム店舗内ワークショップスペース(マルイファミリー志木3階)
参加費:1,800円(税別)

備考:
・[事前予約が必要です]申込締切は10/26(土)までです。
・中学生以上から参加可能。小学生の方は保護者の同伴が必要です。

お申し込みはこちら

[ミニミニトレー作り]

開催日:2019年10月27日(日)
時 間:随時開催。
場 所:ナチュリム店舗内ワークショップスペース(マルイファミリー志木3階)
参加費:1,000円(税別)

備考:
・状況によってはお待ちいただく場合がございます。確実に体験したい方は事前予約制の「インテリアトレー作り」を推奨しています。
・中学生以上から参加可能。小学生の方は保護者の同伴が必要です。


20180915末部画像.jpg
△画像クリックでナチュリム公式ウェブサイトへ

 

NATURIM【ナチュリム】
マルイファミリー志木 3階
営業時間:10:30~20:00
定休日:マルイファミリー志木に準ずる
運営会社:株式会社マイタウン
お問い合わせ:048-486-3131
E-mail:info@naturim.jp

投稿者 mytown NATURIM