57577
2019.02.03
こんにちは、保谷店の宮平です。
寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行っていますし極力外に出たくない今日この頃です。
仕事以外ほんとうに外出していないので、おすすめの本の話をします。
お家でゆっくりたのしめる本です。

『短歌タイムカプセル』
書肆侃侃房
短歌のアンソロジー本です。約1年前、2018年1月末に初版がでました。
短歌たんかタンカ……。
「どうせポエム」「百人一首のアレですか?(古文への嫌悪)」
上記のような印象をお持ちの方も案外いる気がします。
残念ながら。
教育現場でも詩歌の類は教えづらいし採点しづらいし厭われる傾向にあるような。
悲しいことです。
五七五七七の三十一文字(ミソヒトモジ)が織り成す風景、感情。
古そうに見えて、"エモい"。その魅力を知っていただきたく今回記事を書きました。
なんとこのアンソロジー、115人の歌人の歌がそれぞれ20首収録されています。
とっても大ボリューム。
せっかくなので、アンソロジーに収録されている歌をいくつか紹介しますね。
・
・
・
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
(俵万智『サラダ記念日』)
とっても有名なうたです。
そばに人がいること、率直な感情をのべたら共感してくれること。ほっとするうたです。
好きな人とココア缶を手に公園にいるのでもいいし、はじめましてのおばあちゃんにバス停で声を掛けられるのも想像できます。
もういやだ死にたい そしてほとぼりが冷めたあたりで生き返りたい
(岡野大嗣『サイレンと犀』)
現代人は軽率に「死にたい」といいます。実際に自死に至らないタイプの「死にたい」。
テストの点数が悪かったとか、買い出しに行ったら財布を忘れたとか。ちいさなかなしいことで。
このうた、共感する方が多いのではないかなと思います。
風という名前をつけてあげました それから彼を見ないのですが
(笹井宏之『ひとさらい』)
名付けという行為はある種支配ともいえます。
自分のつくった定義の中に押し込める感じ――「千と千尋の神隠し」の湯婆婆を思い出していただけたら。
「風」のような彼を名前をつけて「あげて」しまっては、離れていっても仕方がないという風に感じます。
・
・
・
この本の良いところは、歌人ひとりにつき1首、編集者による解説が付いていること。
「短歌ってこんな風に読めばいいんだな~」と感じ取っていただけることと思います。
歌集なんて好きに読んだらよいですけど、只々ページに言葉の羅列があると戸惑ってしまうこともありますし。
ちょっと刺激的な大人向けな歌人の作品も収録されているので、お子さんと読むときは「これなんのこと?」って聞かれないように注意です。

わたしもここを入り口に、何冊か歌集を買いました。
笹井宏之はやさしいやわらかい雰囲気が癒されます。
木下龍也は新鋭歌人。中高大学生に人気。言葉にできないモヤが良い意味でも悪い意味でも取り払われるような歌。

実はサイン本も持っています。西荻窪の書店に置きました、という告知をSNSでみて即座に買いに走ったものです。
いつかトークショーとか行ってみたいなあと漠然と思っています。
あとTwitter、とても面白いので必見です。塩顔おにいさんが好きな方にも。
(「〇〇してるときのおれみる?」シリーズが大好きです)
せっかくなのでわたしも詠みます。
「油そば、麺少なめでジロ飯あり。あと生卵つけてください」
保谷の麺屋、INOSYO(いのしょう)の光景が頭に浮かんできませんか? おわり。
✨保谷店オススメ物件✨

「保谷光風レジデンス」(画像クリックで詳細ページへ)
西武池袋線「保谷」駅南口より徒歩3分
●2WAYバルコニーについた3LDK
●平成28年7月にリノベーション施工済み
●リビング全居室フローリング
●オートロック付きでセキュリティも安心
ペットとも暮らせるマンションです。駅近で大変便利!
ぜひぜひお問い合わせ下さい!
アソボ~ノで遊ぼ~の♪
2019.02.02
みなさん、こんにちは。成増店の小針です
1月は晴れの日が続いておりますが、冬なのでやはり寒いですね
インフルエンザも流行しておりますので、みなさん気を付けて下さいませ
先日TVで放送されていたのですが、
インフルエンザには紅茶がいいとやっていました。しかもストレート。
その影響で私も毎日、日東紅茶を飲んでおります
さて、先日4歳の娘と2歳の息子を引き連れて、
後楽園にあります【アソボ~ノ
】へ行ってきました。

室内遊戯場ですので、天気や暑い寒いなどは関係ないのが良いポイントですね

土日・祝日は時間制なので時間を気にしながらになると思うのですが、
平日はフリープランも選べるようになっており、
昼食やおやつを食べに一旦外出してもOKなのが助かります

クーポンもネットで取得出来ますので使って頂けるとお得ですね

内容としましては、【巨大なボールプール
】【トランポリン
】
【男女別で0歳~小学生低学年】くらいまでのおもちゃ
が中心です

今回、妻が仕事で、私が一日中、子供たちを見ていなくてはいけなかったので、
室内でこういった施設があると助かりますね

同世代のパパさんにおすすめな施設でございました



次回もお楽しみにして下さいね
―――成増店オススメ情報―――


【お預かり物件】


◆◆◆ シャルム第二朝霞 ◆◆◆
7階部分、南向き住戸につき陽当り通風眺望良好!
LDK16.5帖の2LDKとしてもご使用いただけます!
リフォーム内容についても是非ご相談ください♪



↑↑詳細は画像をクリック↑↑


ご内覧予約や資料のご請求、その他物件のご紹介等も
どうぞお気軽にお問合せくださいませ

初めましてっっっ!!!
2019.02.02
初めましてっっっっ!!!!
まだ入社してそこまで経っていないながら、
既にマイタウンの皆様が本当に良い人ばかりで
とても良い会社だなぁと感じている11/15から入社した竹内と申します
。
今回は初めましてなので、
私の自己紹介をさせていただき、
皆様に私の事を少しでも知っていただければと思います
。
プロフィール
名前:竹内 大悟(たけうち だいご)
生年月日:1994年3月17日生まれ
星座:うお座
血液型:O型
出身:朝霞市
趣味:サッカー、フットサル、ゴルフ(まだ趣味と言えるほど上手くはないですが…笑)
好きな食べ物は、これっ!!という物はないのですが、強いて言うのであればピザとパスタです!
嫌いな食べ物は、辛い物全般、ウニ、節分の豆、カニ味噌です。
家族は妻、2人の息子の4人家族です。
また、現在、過去最強に太っており、
もう少し太ってしまうと
もしかしちゃうかもしれないので、2/1よりダイエットを始めました~!





今後の私の変化をお楽しみにしていて下さい!




こんな私ですが、もし、どこかで見かけた際には
ぜひともお声掛け下さいよろしくお願いいたします
あれ?すごくみじかいっっっ
!笑
さすがにここまで短すぎると怒られちゃうので、
年末休暇中の時のお話を書かせていただきます
。笑
温かく見守ってください
実は、妻の実家が鹿児島にございまして、
年末は家族で妻の実家に帰ってきました!

そこで問題なんですけれども、
鹿児島と言えばなんだと思いますか~
?
はい、そうですよね、西郷さんですよね
?笑
そこでちょっと本当の話かどうかは分からないのですが、
妻の実家付近にある公園が元々西郷さんのお屋敷だったみたいで、

そこに行くと、、、
はい、西郷さんがいらっしゃいます!

誰かと話してます
笑
また、その横には……………………
なんと……………………………………………………
えぇそうなんです!!!
西郷さんが住まれていた時の間取り図があり、、、、、

よく見てみると、、、、、
それがひろいっっ
!

しかも南西角地に付き陽当りりょうこっっっ
!!!!!!笑
いまではどこにでもありそうな公園になっているけど
何百年前にあんな歴史の教科書に出てくるようなお方が実際に住んでいたと思ったら、
私まですごい人になれた気持ちになりました
。笑
まだまだ書きたい事は山ほどありますが、
指が痛くなってきたのでまた次回にさせていただきます
!
こんな感じの人間ですが、今後ともよろしくお願いいたしま
す。
お
し
ま
い 

★値下げしました★
志木市本町6丁目 中古一戸建住宅
✿リフォーム済できれいな邸宅
✿スーパーまで徒歩1分で毎日のお買い物に便利
✿小学校まで約10分でお子様の登下校も安心
✿平成23年9月築の綺麗な邸宅です
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧ください!

★値下げしました★
志木市本町1丁目 未入居一戸建住宅
✿弊社施工の未入居一戸建住宅!
✿ママが嬉しい南向き設計
✿ママに便利な住環境
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧ください!

大工さんに感謝を込めて!
2019.01.29
2019年株式会社マイタウン勤続10年大工さん8名の方々に
サプライズ表彰
ある日、弊社の工事中の現場へ向かいました。
マイタウンのお仕事を10年勤続をして頂いた
大工さん8名の方々に感謝を込めて表彰をさせて頂きました。


サプライズで現場に赴き、はじめは驚いた様子で戸惑っていました。
感謝の気持ちを伝え無事、表彰する事が、出来ました。


表彰の品を贈呈し普段には無い恥ずかしさもあり、感極まり熱いものがこみ上げてきました。


突然、祝辞を伝え、神聖な雰囲気で。表彰を行いました。


表彰を無事終わり、和やかな雰囲気で意見交換をしました。

最後の方は、だいぶ慣れてきてスムーズに表彰をする事が出来ました!
今まで本当にありがとうございます!
そして、これからも10年先、20年先も…マイタウンを宜しくお願いいたします。
2019年1月1日 初詣
2019.01.28
こんにちは、今年はすでに花粉症の疑いがある朝霞店 渡部です
目にも違和感があるため、風邪ではないはず・・・
私は昨年の10月に実家に帰省した為、年末年始の休暇では実家に帰省しなかったので、今回は特に遠出することもなく寝正月になるかと思っていました
そのような1月1日の夜、「初詣に行ってみよう!」と思い立ちました
向かう先は川越の氷川神社です。
夜とはいえ1月1日なので、駐車場の確保が無理だったり、初詣待ちの長蛇の列なら別の日に・・・くらいの軽い気持ちでしたが、「あれ、あまり車が並んでいない!」
タイミングが良かったのか、5分程で駐車場を確保できました
さっそく氷川会館側の大きい鳥居の方から神社の方へ向かいましたが、思ったほど長蛇の列にもなっていませんでした。
※写真にも写っていますが、私はいつも氷川会館側の大きい鳥居の方から入っています。










ちなみにですが、何年か前、初詣に行こうとこの神社の前を通った時は、氷川会館をゆうに超えるくらいの列になっていましたね・・・
無事に初詣を済ませ、帰りに出店でチョコバナナを買って帰路についた1月1日の夜でした

※出店に行くタイミングは悪く、初詣をした後に行ってみたら、このお店しかやっていなかったのです(笑)
今週のおすすめ
トラストステージ朝霞市根岸台8丁目19期全12区画

画像クリックで詳細画面見れます♪
未来につなげる地域や住まう人たち家族の「絆」を育む街♪
ご家族それぞれの夢が叶う素敵なフリープラン♪
東武東上線「朝霞」駅徒歩15分。都心へのアクセス良好♪
詳しくはお気軽にマイタウン朝霞店までお問合せくださいませ(*´ω`*)
今さら感
2019.01.25
先日、このような物をある方からいただいた。

「バタじゃが」。この商品名を目にした時、ある驚きと疑問が私の脳を刺激した。
何て正鵠を射たネーミングであろう、そして何故・・・。
そして、それは眠りにつこうと目を閉じた瞬間に蚊の羽音を耳にした時の様に、私の思考領域を徐々に支配していった。
この商品について、「これは何ですか?」と問われれば、多くの人は「じゃがバター」と答えるだろう。
産地、フォルム、どれをとっても導き出される答えはそれしかない。
このメッカといわれる北の大地に生まれ、その地で18年間の人間活動をしてきた私も何の疑問も持たずにそう答えた筈である。今までは・・・。
食べ物の名前を思い浮かべてみると、味や形状など、その本質を表すものの名前が後ろにあることが分かる。

「カレーパン」。そう、「パンカレー」ではない。「これはパンですか?それともカレーですか?」の質問に、殆どの人が「パン」と答えるであろう。カレーの風味がするパンという認識が多数派であり、パンにコーティングされたカレーであるいう認識が少数派であることの現れである。

「きな粉餅」。「これはきな粉ですか?それとも餅ですか?」という問いに対しても同様であろう。
こちらも「餅きな粉」とは呼ばれておらず、あくまで餅を食する際のバリエーションのひとつとしての扱いであり、ジャンルとしては“餅”である。
そして、「じゃがバター」である。
「これはじゃが芋ですか?それともバターですか?」・・・バターは既にじゃが芋の熱に溶かされ、その形すら視認できない場合も多く、答えは明白であろう。
この理論に当てはめると、「じゃがバター」とはじゃが芋を材料の一部として使用しているか、又はその風味を持つバターということになる。違う、これはバターの風味がするじゃが芋である。よって、本来「バターじゃが芋」→略して
「バタじゃが」と呼ばれるべき食べ物なのではないだろうか。
しかし、考えここに至るも、今さら感は拭えない。今年初めてのブログであるとはいえ、この時期に明けましておめでとうございますとご挨拶をする事に似ている。
初対面のある人が、「僕の名前は、タクヤ キムラです。」と自己紹介をした。見た目はどう見ても日本人であるが、私は何の疑問も持たずに「よろしく」と手を差し伸べ、彼のことを「タクヤ キムラ」と認識した。ある日、第三者から
「何故彼はキムラ タクヤではなく、タクヤ キムラなのか」という問いを発せられたが、それに対して答えられずに立ちすくみ、少しの気恥ずかしさを感じていた。だが、結局その理由は分からないまま、彼を呼ぶ声の色に微かな変化を生じさせながら、私は彼のことを「タクヤ キムラ」と呼び続けた。
「じゃがバター」・・・。
※あくまで志木本店 秋元個人の主観であり、統計に乗っ取った内容ではありません。

トラストステージ×カラーズ
新座市野火止5丁目21期 全14棟
【エコライフ ハッピーライフ】
特別仕様
自宅で電気を作る【エネファーム】
お風呂も快適ミストサウナ【ミスティ】
リビングも快適【床暖房】
詳しくは下の画像より詳細ページをご覧ください。
